ピラティスで体幹トレーニング|台東区の整形外科が解説
2019年9月30日
運動(体幹)
腹圧向上と腰椎を支える為のトレーニング。
今回は前回のエクササイズの上位バージョンです。ピラティスエクササイズでは【スイミング修正】に似ていますね。
今回は前回のエクササイズの上位バージョンです。ピラティスエクササイズでは【スイミング修正】に似ていますね。
リハビリで体幹トレーニングを行っています【台東区の整形外科】
2019年9月2日
運動(体幹)
本日はピラティスエクササイズではありませんが、体幹回旋エクササイズを1つご紹介したいと思います。
このエクササイズは四つ這い位で体幹を回旋させるエクササイズの為、コアの安定性と胸椎の柔軟性の両方を必要とします。
シーテッドツイストで余裕のある方は是非やってみて下さい。
このエクササイズは四つ這い位で体幹を回旋させるエクササイズの為、コアの安定性と胸椎の柔軟性の両方を必要とします。
シーテッドツイストで余裕のある方は是非やってみて下さい。
イスに座ったままできる体幹エクササイズをご紹介します
2019年8月12日
運動(体幹)
このエクササイズはハムストリングの硬い方でも簡単に行えますし、座位で行うので骨盤後傾の代償動作も出にくいかと思いますので、是非お試し下さい
理学療法士が教えるピラティスエクササイズ(体幹を回旋させる)
2019年7月28日
運動(体幹)ピラティスエクササイズ「シーテッドツイスト」を動画付きで解説します!
このエクササイズは座位で行う非荷重の体幹回旋動作です。
座ったままできるので、お家でテレビを見ながらなどリラックスした状態でやってみてください。
座ったままできるので、お家でテレビを見ながらなどリラックスした状態でやってみてください。
スマホで電子お薬手帳を使うメリット,デメリットについて解説
2019年7月22日
薬
病院やクリニック、薬局でもっていくお薬手帳。電子版よりも紙の手帳をおすすめしていますが、その理由についてお伝えします
理学療法士が解説|ピラティスで柔軟性をチェックしましょう
2019年7月15日
運動(体幹)今回から新エクササイズ!まずは体幹回旋の柔軟性をチェックしよう!
今週からまた新たなエクササイズ。前回まで胸椎伸展エクササイズをご紹介しましたが、今回からは体幹回旋のエクササイズを解説してきいます。まずは、ご自身の体幹回旋の柔軟性がどの程度か確認してみましょう。