健康コラム

〒111-0041 東京都台東区元浅草4-7−22

  • お問い合せ
  • 03-3841-2121

健康コラム

腰や背中のストレッチを教えます|台東区の整形外科が解説

腰や背中のストレッチを教えます|台東区の整形外科が解説の画像

背部や腰部のストレッチ応用エクササイズ

前回は腰部を中心にストレッチしていきましたが、今回は片方の背部、腰部をストレッチしていきます。
ストレッチとしては今回のエクササイズ方が筋が伸張しやすいです。腰部や背部を片方だけ伸張したい時に行うと良いストレッチです。

腰と背中のストレッチ方法をご紹介|台東区の整形外科クリニック

腰と背中のストレッチ方法をご紹介|台東区の整形外科クリニックの画像

腰部四つ這いからの腰椎屈曲&背部ストレッチ

今回は腰椎を主としたエクササイズを行っていきます。このエクササイズは立位姿勢で腰部が反ってしまう方や胸腰筋膜が張ってしまいやすい方にお勧めです。

腰を反ると痛い方におすすめのストレッチ|台東区の整形外科

腰を反ると痛い方におすすめのストレッチ|台東区の整形外科の画像

腰を反ると痛みが出る方や背中が固いと感じる方におすすめのストレッチ

腰椎の屈曲の動きを作っていくと共に広背筋のストレッチ。
この運動はクリニックでも腰を反ると腰が痛くなってしまう方や筋膜性の腰痛症の患者さんにもチョイスして行ってもらっているエクササイズです。

座り仕事が長く姿勢が悪い方へ,自宅でできるエクササイズをご紹介

座り仕事が長く姿勢が悪い方へ,自宅でできるエクササイズをご紹介の画像

座り仕事が多く背中が硬い方、背中が丸まりやすい方、腰を反った姿勢の方にお勧めのキャットバック

座り仕事が多く背中が硬い方、背中が丸まりやすい方、腰を反った姿勢の方にお勧めの体幹を動かすトレーニングであるキャットバックを紹介します

脇腹の周りを安定させたい方のためのサイドプランクトレーニング

脇腹の周りを安定させたい方のためのサイドプランクトレーニングの画像

脇腹の周りを安定させたい方のためのサイドプランクトレーニング

主に体幹の体側(脇腹周囲)を安定させるトレーニングのサイドプランクを解説しています。前回よりも難易度はあがっていますが、こちらもスタンダードトレーニングです。

体幹の体側を安定させるトレーニング(サイドプランク)

体幹の体側を安定させるトレーニング(サイドプランク)の画像

体幹の体側を安定させるトレーニング「サイドプランク」

プランクシリーズから主に体幹の体側(脇腹周囲)を安定させるトレーニングを紹介します

クリニックで食事指導を行っています|台東区の整形外科・内科

クリニックで食事指導を行っています|台東区の整形外科・内科の画像

年末はついつい!?けど、食べ過ぎも怖くない!

忘年会のシーズンにも脂肪をつけづらいオススメの料理をご提案♬

体幹の安定にはサイドプランクがおすすめ|台東区の整形外科

体幹の安定にはサイドプランクがおすすめ|台東区の整形外科の画像

体幹の体側を安定させるサイドプランクエクササイズ

体幹トレーニングでおなじみのサイドプランクを整形外科勤務の理学療法士/ピラティストレーナーが解説!

ダイエットエクササイズとして有名なプランクを理学療法士が解説

ダイエットエクササイズとして有名なプランクを理学療法士が解説の画像

ダイエットエクササイズとして有名なプランクを理学療法士が徹底解説!

体幹筋を鍛えるだけでなくダイエットエクササイズとしても活用されるプランクを活用して体幹を向上させよう!

食事でもインフルエンザを予防|台東区のクリニック

食事でもインフルエンザを予防|台東区のクリニックの画像

インフルエンザは怖くない!?食事からも予防対策!

ビタミンCで風邪を予防する具体的な食事改善方法

理学療法士が教える体幹を安定させるエクササイズ

理学療法士が教える体幹を安定させるエクササイズの画像

四つ這い股関節伸展エクササイズ(体幹を安定させる運動)の修正エクササイズ

前回少し難易度が高かったエクササイズの修正版です。

台東区上野のクリニックが薬に関する質問にお答えします!

台東区上野のクリニックが薬に関する質問にお答えします!の画像

薬に関する質問コーナーその1

薬に関するよくご質問をいただくことへの回答です。日頃の健康的な生活にお役立てください。