【動画あり】座った状態で簡単にできる縫工筋、薄筋のほぐし方
2022年10月24日
運動
今回から数回に分けて鵞足炎に対するセルフケアをご紹介していきます。
まずは、座った状態で簡単にできる縫工筋、薄筋のほぐし方からです。
まずは、座った状態で簡単にできる縫工筋、薄筋のほぐし方からです。
【動画あり】チューブを使った体側の筋力トレーニング
2022年10月10日
運動
今回のエクササイズは前回のマーメイド変法にチューブを使って負荷を加えたエクササイズになります。
体側の筋力トレーニングとして活用できるエクササイズです。
体側の筋力トレーニングとして活用できるエクササイズです。
【動画あり】左右の脇腹のタイトネスの違いや筋機能の低下によって起きる 機能的な側弯姿勢の方にお勧めなエクササイズ
2022年9月12日
運動【動画あり】左右の脇腹のタイトネスの違いや筋機能の低下によって起きる 機能的な側弯姿勢の方にお勧めなエクササイズ
姿勢不良は前後だけでなく左右にも起きる事を知っていますでしょうか?
脊柱が側弯するように左右にも姿勢は崩れていきます。
今回は左右の脇腹のタイトネスの違いや筋機能の低下によって起きる
機能的な側弯姿勢の方にお勧めなエクササイズをご紹介致します。
脊柱が側弯するように左右にも姿勢は崩れていきます。
今回は左右の脇腹のタイトネスの違いや筋機能の低下によって起きる
機能的な側弯姿勢の方にお勧めなエクササイズをご紹介致します。
【動画あり】立ち作業が多い方へのスパインストレッチ
2022年8月22日
運動
今回のエクササイズは脊柱柔軟性向上と腰背部、臀部、ハムストリングのストレッチを目的としたスパインストレッチです。
このエクササイズは立ち作業などで腰背部が緊張しやすい方や腰部、臀部、下肢後面が硬い方にオススメです。
このエクササイズは立ち作業などで腰背部が緊張しやすい方や腰部、臀部、下肢後面が硬い方にオススメです。
【動画あり】座り仕事が多い方や股関節後方が硬い方にオススメの臀部のストレッチ
2022年8月8日
運動【動画あり】座り仕事が多い方や股関節後方が硬い方にオススメの臀部のストレッチ
今回のエクササイズは臀部のストレッチです。
以前、座位での梨状筋ストレッチをご紹介致しましたが、座位では物足りない方は是非やってみて下さい。
座り仕事が多い方や股関節後方が硬い方にオススメです。
以前、座位での梨状筋ストレッチをご紹介致しましたが、座位では物足りない方は是非やってみて下さい。
座り仕事が多い方や股関節後方が硬い方にオススメです。
【動画あり】脊柱の柔軟性向上の為のエクササイズであるロールダウン
2022年7月11日
運動【動画あり】脊柱の柔軟性向上の為のエクササイズであるロールダウン
今回は脊柱の柔軟性向上の為のエクササイズであるロールダウンを行います。
基本的にはロールアップ→ロールダウンの流れでエクササイズを行いますが、
今回は胸椎後弯(猫背)の方の為に胸椎の柔軟性向上のみを目的として行います。
基本的にはロールアップ→ロールダウンの流れでエクササイズを行いますが、
今回は胸椎後弯(猫背)の方の為に胸椎の柔軟性向上のみを目的として行います。
【動画あり】一気に負荷が上がるセレイタスプッシュアップ
2022年6月27日
運動
今回のエクササイズは本来のセレイタスプッシュアップを行いたいと思います。
前回の四つ這い肢位ではなく、腕立て伏せと同じ状態で行いますので一気に負荷が上がります。
前回の四つ這い肢位ではなく、腕立て伏せと同じ状態で行いますので一気に負荷が上がります。
【動画あり】セレイタスプッシュアップの簡単Ver.
2022年6月13日
運動
前鋸筋のエクササイズ、セレイタスプッシュアップの難易度を下げたのをやっていきたいと思います。
【前鋸筋serratus anterior(セレイタス アンティリア】からのエクササイズ名称です
【前鋸筋serratus anterior(セレイタス アンティリア】からのエクササイズ名称です
【動画付き】ストレッチポールを使った前鋸筋のエクササイズ
2022年5月23日
運動
前回に引き続き前鋸筋のエクササイズを行います。今回はストレッチポールを使ってのエクササイズです。ストレッチポールの基本エクササイズであるベーシック7でも紹介されているものですので、簡単に行えます。